中目黒で自律神経専門・肩こり・痛み痺れなら
中目黒リンクス鍼灸・整体院
〒153-0051 東京都目黒区上目黒3-10-3メイツ扶翼中目黒202
中目黒駅から徒歩1分
Liks整体では日本で唯一当店だけの整体技術「自律神経整体」を使い、全身のバランスを取り戻し、痛みの根本原因を取り除く事により、今まで病院や接骨院、整体院に行っても改善が見込めなかった方を改善へ導いていくことができるのです。
そのいずれも痛い場所ばかりを追って、全身のバランスに不可欠な「自律神経」に着目せずに体の歪みだけを原因にしているのが現状です。体の歪みのほとんどは「筋肉」「内臓」「循環」などをコントロールする、「自律神経の乱れ」からくるという事実を基に生み出された、独自の理論が当店の施術です。これを受ける事ができるところは全国でも数少ないのです。
しかもそれだけではなく、整体をした時だけ楽になっても仕方がありません。あなたの生活習慣から、からだの使い方を治さなければまた同じように症状をくり返してしまうからです。そこで当院では再発しにくい身体になるよう、セルフケアストレッチまで指導を致します。
こんにちは。
Links整体の小口です。
たくさんの方がお悩みの更年期の症状について。
実は更年期の症状も、整体で対応できるんです。
病院へ行ってもなかなか変わらない、そんなつらいし状態から、早く楽になってくださいね。
●食事改善
【更年期中に摂りたい食事】
まめ. ゴマ. わかめ. やさい. さかな. しいたけ. イモ
「まごわやさしい」という語呂合わせがあります。
女性ホルモンの減少を補うイソフラボンが豊富に含まれており、豆や魚でたんぱく質を摂取し、肥満予防にも効果的。食物繊維も豊富に含まれるので生活習慣の予防もでき、更年期中の女性にはぴったりの食品です。
●生活改善・体を動かす
【運動と早寝早起き】
就寝前のストレッチ、軽い体操、散歩などの気分転換をしましょう。
睡眠を十分にとり、朝起きたら朝日を30分~1時間ほど浴びるのも良いでしょう。
●漢方療法など
症状が重く日常生活に支障をきたす場合は、一人で悩まずに産婦人科などの専門医に
相談をしましょう。
更年期を迎えると卵巣機能は低下するため、若い時と同様にエストロゲンを分泌できなくなります。
脳が指令を出しても分泌されないため、脳がパニックをおこして通常の何倍もの指令を出すので、異常な発汗、イライラ、めまいなどの症状が現れるのです。
日本人の更年期女性の症状として肩こりや疲れやすさが多く報告されています。
更年期症状特有ののぼせ、発汗といった症状も25%以上の女性に見られ、更年期の女性はエストロゲンの急激な低下の影響を受け、何らかの形で症状が出ているようです。
【 更年期障害の発現因子 】
加齢やエストロゲンの欠乏といった身体的ストレスに加えて、性格などから由来する心理的因子、仕事や家族関係などに起因する社会的因子が重なって関与します。更年期障害は一種のストレス性疾患とも考えられています。
【更年期障害で乱れた自律神経を整えるには】
●神経が休まらないとき●
・白湯を飲む
朝起きてから飲む白湯は胃腸が活発になり、自律神経も活性化します。過敏性胃腸炎にもいいと言われるほど毒素を出すデトックス効果が期待できます。
・発酵食品を摂る
納豆、みそなどの発酵食品は腸内環境を整え、免疫力アップ効果や、酵素も含まれているので新陳代謝の回復も期待できます。
・物繊維の多い食べ物
海藻、きのこ、ゴボウ、玄米など。
食物繊維の多い食品は腸の中をゆっくりと進みます。
腸の中を進んでいる時は副交感神経になるため、神経を休める効果が期待できます。
【自律神経を安定させる入浴方法】
●お風呂の温度38度~40度の少しぬるいと思うくらいの温度にし、長風呂は体に負担が
かかるので短時間にしておきましょう。
入浴のタイミングとしては就寝の1時間前に入ると、副交感神経が高まり安眠に繋がります。
更年期の症状は全身に様々な症状で表れ、日によっても辛い日や軽い日があります。
そのため本当に更年期による症状なのか、他に病気があるのかを鑑別する必要があります。
まずは産婦人科や更年期外来などに相談しましょう。
漢方による治療を希望している場合は、漢方医療に強い産婦人科や更年期外来を選択すると良いかもしれません。
西洋医学と東洋医学を上手に取り入れるのも良い方法だと思います。
目黒区 70代 女性
Links整体院さんには丁寧に対応していただき、安心して利用できました。
品川区 50歳代 女性
知人にも、ぜひLinks整体院さんをお勧めしたいです。今後ともよろしくお願いします。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。